5月の歯医者レポです!
前回(4月)の歯列矯正日記はこちらをご覧ください。
前回のあらすじ
- 「装置をつけるための装置」を作るために歯型を取られる
- 歯型をとる粘土みたいなやつが口の周りについてプチストレス
- 青ゴム(セパレーティングゴム)を下の歯に4つはめる
今回やったこと|口の中にワイヤーが!

- まだ本番ではないけれど、ようやく口の中にハリガネが入った!
- 違和感はそんなにない
- 食べるときにワイヤーに全部挟まって大変(喉の通過率20%くらい)
- 噛むときに痛いので、一週間くらいは固いものが食べられなかった
- でも、だんだんと慣れてくる
- 本当に下顎の幅が広がっているのかは不明
- 上あごにも青ゴム(セパレーティングゴム)がつきました
気付いたこと(舌ピ経験者は慣れるのが早い?)
- 口の中にワイヤーが入ったわけだけれど、思ってたより違和感がない。
- もしかして舌ピアスをしていた経験があるからかも?と思ったり…。
- そういえば最近舌ピつけてないな
- もう穴ふさがっちゃったかな
- でも外すの忘れて歯科医師に「この人舌にピアスとか開ける系なんだ~」って思われたら嫌だからつけないでおこう
かかった時間・費用など
1時間30分
5500円