断捨離を頑張るぞ!と言いながらも、新居が今の部屋より広くなるのをいいことに、フィギュアやおもちゃに対して財布のひもが緩くなりがちなこの頃。
スタジオジブリのキャラクターグッズを取りそろえるショップ「どんぐり共和国」であれこれグッズを購入したので紹介します。
ジブリグッズは古民家に合うかも
ジブリグッズって、日本の古めかしい造りの家にぴったり合うと思う。
古民家のリノベーションが完了したら、ジブリグッズと観葉植物だらけのインテリアにする予定。絶対かわいいでしょ。

- 「平成狸合戦ぽんぽこ」猫福助の貯金箱 4,180円
- 「天空の城ラピュタ」ロボット兵フィギュア 3,080円
- 「もののけ姫」コダマの小物入れ 2,530円
- 「もののけ姫」タオルハンカチ 660円
合計10,450円。8,800円以上なので送料無料。
猫福助が縁起良さそうでかわいい
「平成狸合戦ぽんぽこ」猫福助の貯金箱 4,180円

あれこれ目移りしながらオンラインショップを眺めていたときに、ビビッ!ときたのがこちらの商品。
「平成狸合戦ぽんぽこ」に登場する、猫の福助。

実は「ぽんぽこ」は幼少期に1度だけ見たことがあるくらいで、あまりストーリーを覚えていないんですよね。「たぬきがたくさん登場して、人に化けたりするよね」なんて浅い記憶しか持ち合わせていません。
猫福助に関しても、どういうシーンで登場したのか知らないのですが、ワタシが何より惹かれたのはこのデザインですよ。

もともと招き猫・だるまなど日本の縁起物が好きなので「福助人形の体に猫の顔がのっている」なんて自分の好みド真ん中!という感じ。縁起良さそう。

横から見た丸っこいフォルムが萌え。
幅15センチ、高さ13センチと、なかなかの存在感ですが、ポリエステル素材なので軽量です。

座布団は麺が入っていてフワフワ。

髭もプラスチック製で、ちゃんと1本ずつ生えてます。
このクオリティで4,180円ならぜんぜん安いと思います。
↓調べていたら、Youtubeで猫福助の登場シーンを見つけました↓
たぬきが妖怪に化けているというシーン。
周りの人間たちは驚きながらも愉しんでいる様子ですが、なんだか不穏な印象を受けるのはBGMのせいでしょうか?今敏監督の「パプリカ」の有名なパレードのシーンを思い出します。

百鬼夜行ということで、家にある「百鬼夜行妖怪コレクション」の食玩と並べてみました。ちなみに原型は竹谷隆之さん(ジブリ展の王蟲の世界を手掛けた造形作家さん)です。美しいでしょう。
この機会にちゃんと観たいなあ。金曜ロードショーであんまり放映されないよね、ぽんぽこ。
ポージングに難アリ!?ロボット兵フィギュア
「天空の城ラピュタ」ロボット兵フィギュア 3,080円

お次はラピュタのロボット兵。このロボット兵のデザインも秀逸ですよね。
園丁型ロボット兵は肩に苔が生えているのが特徴。
劇中ではシータにお花をプレゼントするなど、心優しい姿を見せてくれます。

このフィギュア、よくできているんですけれど、ちょっと難アリ。
顔のパーツなどは丁寧に作られているのですが、「ポージングロボット兵」という商品名の割に、ポーズが思うように決まらないのが気になります。

台座に固定する支柱が短くて、ロボット兵をまっすぐ立たせようとすると台座から浮いてグラついてしまいます。

また、腕にもワイヤーが入っているということなのですが、すごく硬くてうまくポーズがとれません。↓のシーンを再現したかったのに、なんだか腕がカクカクしてしまう。

時間が経過するにつれてワイヤーが柔らかくなるとか、ないよね?
意外と小さいけれど、そこがいい。小物入れ
「もののけ姫」コダマの小物入れ 2,530円

ジブリで1番好きな「もののけ姫」のグッズ。コダマの小物入れです。
届いたら思ったよりサイズが小さくて驚きました。でもこの、コロンとした見た目が可愛らしい。

ひとりだけ、クリア素材のコダマがいるのがGOOD。

蓋を開けると、寝そべっているコダマもいます。

リップクリームと目薬を入れるのにピッタリサイズでした。
デスクの上に出しっぱなしになりがちなので、定位置ができてよかったです。
タオルハンカチはなんぼあってもいい
「もののけ姫」タオルハンカチ 660円

こちらは、歯医者の帰りに実店舗で購入したタオルハンカチ。
大好きなモロが刺繍されています。
タオルハンカチはどんぐり共和国の中では安価な商品で、かつ実用的なアイテムなのでついつい買ってしまいました。ハンカチなんてなんぼあっても良いですからね。
月に1度の歯医者の帰りに、駅チカのどんぐり共和国に寄るのが楽しみでもあります。